賈充(読み)かじゅう(その他表記)Jiǎ Chōng

改訂新版 世界大百科事典 「賈充」の意味・わかりやすい解説

賈充 (かじゅう)
Jiǎ Chōng
生没年:217-282

中国,西晋の貴族,大官。字は公閭。平陽郡襄陵(山西省襄陵県)の人。父の賈逵(かき)は魏の名臣。賈充は権臣司馬昭(晋文帝)の幕僚として手腕を発揮し,司馬氏一族の腹心となって魏晋革命に活躍した。また実務に明るく新律を制定するなどの功績があった。武帝も深く賈充にたよって侍中,尚書令などの重任をゆだね,呉平定作戦には総司令官に任じたが,西晋の貴族政治がそこにうかがわれる。その娘は皇太子妃(賈皇后)となり,つぎの恵帝時代に朝政を専断した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 道雄 谷川

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android