賈思勰(読み)かしきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「賈思勰」の意味・わかりやすい解説

賈思勰
かしきょう

生没年不詳。現存している中国の農書としては最古の『斉民要術(せいみんようじゅつ)』の著者北魏(ほくぎ)の高陽郡(現在の山東省益都県一帯)大守であったことがわかるだけで、詳細な経歴は不明。530~540年代ごろに成った『斉民要術』は、彼が任地である山東省で見聞した事実とともに、自身の営農の経験を踏まえ、自家の家内奴隷に生産や生計を教育する意図で書かれており、当時の農業技術や農業経営を理解するうえで、貴重な資料となっている。

[關尾史郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の賈思勰の言及

【斉民要術】より

…中国古代の基本的農書。撰者賈思勰(かしきよう)は北魏末・東魏の人。530‐550年の間の成立と推測される。…

【農学】より

…この区田法は今日にいたるまで陝西や山東の一部の地域で行われている。南北朝時代の農学では,北魏の地方長官賈思勰(かしきよう)が,当時,華北で完成していた乾地農法を体系的に記録したことが特筆に値する。彼の農学はその著書《斉民要術》(6世紀初め)に集大成されており,その記述態度は老農の経験や農諺(のうげん)を採録し,みずからも実験してみるといった実際主義に基づいていた。…

※「賈思勰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android