賑贍(読み)しんせん

精選版 日本国語大辞典 「賑贍」の意味・読み・例文・類語

しん‐せん【賑贍】

  1. 〘 名詞 〙 貧困者、被災者などを救うために金品を施し与えること。贍賑。賑恤(しんじゅつ)
    1. [初出の実例]「令本国長官親至郷邑情賑贍」(出典続日本紀‐延暦六年(787)三月甲辰)
    2. [その他の文献]〔論衡‐明雩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「賑贍」の読み・字形・画数・意味

【賑贍】しんせん

施し与える。〔漢書、王伝下〕惟(こ)れ民困乏す。溥(ひろ)く倉を開きて、以て之れを賑贍すと雖も、ほ未だ足らざるをる。其れ且(しばら)く天下の山澤の防を開き、~其れ恣(ほしいまま)に之れを聽(ゆる)せ。

字通「賑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む