賜宴(読み)シエン

精選版 日本国語大辞典 「賜宴」の意味・読み・例文・類語

し‐えん【賜宴】

  1. 〘 名詞 〙 酒宴を賜わること。また、その酒宴。
    1. [初出の実例]「同廿三日に朝鮮聘使進見、賜宴、辞見等の儀の次第を奉る」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「賜宴」の読み・字形・画数・意味

【賜宴】しえん

天子より宴をたまう。〔唐書、楊師道伝〕師~詩に工(たく)みなり。(つね)に名士の燕集に與(あづ)かり、歌詠自す。~宴を賜ひ、曰く~聞く、捉筆(筆をもつ)詩を賦すと、~試みにが爲に之れを爲せと。

字通「賜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む