賠償協定

山川 日本史小辞典 改訂新版 「賠償協定」の解説

賠償協定
ばいしょうきょうてい

1951年(昭和26)9月締結のサンフランシスコ講和条約の賠償条項(14条)にもとづき交渉・締結された賠償支払協定。54~59年間にビルマフィリピンインドネシア南ベトナムの4カ国と協定が成立。55~76年の間に総額10億1208万ドルが支払われて,日本の戦後賠償はひとまず完了した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む