賢輔(読み)けんぽ

精選版 日本国語大辞典 「賢輔」の意味・読み・例文・類語

けん‐ぽ【賢輔】

  1. 〘 名詞 〙 賢明な補佐をすること。また、その人。賢佐
    1. [初出の実例]「毎物助あり。得此助則百福をたもつ。家に助木あり〈略〉国に賢輔あり」(出典太閤記(1625)二一)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐梁商伝論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「賢輔」の読み・字形・画数・意味

【賢輔】けんぽ

賢相。〔後漢書、梁商伝論〕順の世、梁して賢輔と爲す。豈に其の地亢滿(極盛)に居り、而も能く愿(げんきん)を以て自らふるなるを以てなるか。

字通「賢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む