質量流量計(読み)しつりょうりゅうりょうけい(その他表記)mass flow meter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「質量流量計」の意味・わかりやすい解説

質量流量計
しつりょうりゅうりょうけい
mass flow meter

単位時間に一定の流路を通って流動する質量を測定する計器。流れの途中に発熱体を置き,流体の温度上昇が流体の質量と密度流量に比例することを利用した熱量型 (例:トーマスガスメータ) ,マグヌス効果を利用した差圧型やオリフィスと定流量ポンプを組合せたシモンスの質量流量計,コリオリの力を測定する方式の質量流量計 (例:リー・リー質量流量計) ,羽根車を定速で回転させ,それから出てくる流体に一定の回転速度を与え,この回転速度をタービン翼で完全に取除くのに要するトルクをはかることにより質量流量を求めるものや,ジャイロ型のものなど種々の種類がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む