すべて 

賭博場開張図利罪(読み)トバクジョウカイチョウトリザイ

デジタル大辞泉 「賭博場開張図利罪」の意味・読み・例文・類語

とばくじょうかいちょうとり‐ざい〔トバクヂヤウカイチヤウトリ‐〕【賭博場開張図利罪】

賭博場開張等図利罪

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 図利

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賭博場開張図利罪」の意味・わかりやすい解説

賭博場開張図利罪
とばくじょうかいちょうとりざい

賭博場を開いて利益をはかる罪(刑法 186条2項)。単純賭博罪常習賭博罪よりも重く処罰される。いわゆる「寺銭(てらせん,てらぜに)」や入場料手数料をとる意思で賭博の主宰者になることを要する。単に賭博の場所を提供するだけでは,利益を得てもこの罪にはならない。賭博場は常設である必要はなく,また現実に賭博が実行される必要もない。賭博者を一定の場所に集合させる必要はなく,電話などを用いる場合にも本罪が成立する。主宰者みずからその場に臨む必要はなく,もし主宰者が賭博を行なえば,別に単純賭博罪または常習賭博罪が成立する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む