赤佐泊(読み)あがさとまり

日本歴史地名大系 「赤佐泊」の解説

赤佐泊
あがさとまり

[現在地名]与論町茶花

近世、茶花ちやはな(赤佐村)にあった湊。正保琉球国絵図に「あがさ泊」とみえ、入二町・広さ三町、干潮のときの深さ三尋で、「水底惣はへ」のため船の係留は不自由で、西風・北風の折には船をつなぐことができないという。また沖永良部おきのえらぶ島の和泊わどまい(現和泊町)まで海上一三里、沖縄島まで同二〇里で、昼夜ともに潮は東に落ちると記載される。元禄国絵図でも同様。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む