赤名宿(読み)あかなしゆく

日本歴史地名大系 「赤名宿」の解説

赤名宿
あかなしゆく

[現在地名]赤来町赤名

慶長(一五九六―一六一五)以前の赤名宿は現下赤名の古市ふるいちにあったので、今も古市(古町)とよばれている。現在の赤名町並周辺はかつて瀬戸せと山に城が築かれ、その麓に若干の武家屋敷があったといわれる(赤来町史)。慶長五年瀬戸山せとやま城主赤穴元寄は関ヶ原合戦敗北の結果、長門萩へ落ちていった。この頃古市の市街は全焼した。その後、廃城になった瀬戸山の山麓に町家を再建、古市から赤名宿全体の移転を企てたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む