赤塚芸庵 あかつか-うんあん
1613-1692 江戸時代前期の儒者。
慶長18年11月12日生まれ。京都の人。伏原賢忠(ふしはら-かたただ)に儒学を,冷泉為景(れいぜい-ためかげ)に和歌をまなぶ。寛永4年朝廷に出仕し,後水尾天皇に「孟子(もうし)」を進講した。元禄(げんろく)5年2月8日死去。80歳。名は正賢,のち正隅。別号に寸長庵。著作に「芸庵集」など,日記に「寸長庵日記」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
赤塚芸庵 (あかつかうんあん)
生年月日:1613年11月12日
江戸時代前期の国学者
1692年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 