赤松義村(読み)あかまつ・よしむら

朝日日本歴史人物事典 「赤松義村」の解説

赤松義村

没年:大永1.9.17(1521.10.17)
生年:生年不詳
戦国時代の武将。則村の長男範資の裔七条政資の子。播磨備前美作守護。幼名道祖松丸。通称次郎。兵部少輔。赤松政則の娘松御料人と結婚し,明応5(1496)年政則の没後,惣領家を継いだ。しかし領国支配の実権は,ほとんど政則の未亡人洞松院と老臣浦上則宗に握られていた。永正5(1508)年ごろより前将軍足利義澄の子亀王丸(義晴)を養育して義澄,細川澄元と結び,将軍足利義稙,細川高国を支持する洞松院と対立した。次いで浦上村宗(則宗の孫)とも対立して抗争した。永正17年出家して性因と名乗ったが,大永1(1521)年,村宗によって播磨室津に幽閉されたのち殺害された。

(榎原雅治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤松義村」の解説

赤松義村 あかまつ-よしむら

1472-1521 室町-戦国時代の武将。
文明4年生まれ。赤松政則(まさのり)の養子となり,播磨(はりま)(兵庫県)・備前(岡山県)・美作(みまさか)(岡山県)守護職をつぎ,播磨置塩城主となる。実権をにぎっていた備前守護代浦上村宗(むらむね)をしばしば攻めたが敗れ,家督を息子晴政にゆずって出家した。のち村宗により播磨室津(むろつ)に幽閉され,大永(たいえい)元年9月17日殺された。50歳。法名は性因。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の赤松義村の言及

【備前国】より

…1484年(文明16)から88年(長享2)にわたる山名政豊の播磨,備前への侵入は旧領奪回をねらったものであったが,失敗した。 政則の死後赤松氏が衰えると,代わって三石城を本拠とする浦上氏が台頭し,浦上村宗は主君赤松義村を幽閉暗殺して実権を握り,細川高国を擁して上洛し覇権を掌握しようとしたが,義村の子政村(のちの晴政)が三好元長に内応したことにより摂津大物(だいもつ)で敗死した。村宗の子宗景は本拠を三石城から天神山城に移したが,凡庸で家臣宇喜多直家に権力を奪われた。…

※「赤松義村」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android