赤石川
あかいしがわ
青森・秋田県境の二ッ森に源を発し、鰺ヶ沢町を南北に貫流し、赤石町で日本海に注ぐ。流路総延長約四四・六キロ。
正保二年(一六四五)の津軽郡之絵図に赤石川とあり、川を挟んで流域東岸に赤石村・日照田村・舘前村・小森村がつらなり、西岸に姥ヶ袋村・免内崎村(目内崎村)・種里村・
原村(漆原村)・一ッ森村が点在する。承応二年(一六五三)の津軽領道程帳(市立弘前図書館蔵)に「赤石川広サ十七間深サ四尺余」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 