赤石川(読み)あかいしがわ

日本歴史地名大系 「赤石川」の解説

赤石川
あかいしがわ

青森・秋田県境のふたッ森に源を発し、鰺ヶ沢町を南北に貫流し、赤石町で日本海に注ぐ。流路総延長約四四・六キロ。

正保二年(一六四五)の津軽郡之絵図に赤石川とあり、川を挟んで流域東岸に赤石村・日照田ひてりた村・舘前たてまえ村・小森こもり村がつらなり、西岸姥ヶ袋うばがふくろ村・免内崎村(目内崎村)種里たねさと村・原村(漆原村)一ッ森ひとっもり村が点在する。承応二年(一六五三)の津軽領道程帳(市立弘前図書館蔵)に「赤石川広サ十七間深サ四尺余」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android