走元(読み)はしりもと

精選版 日本国語大辞典 「走元」の意味・読み・例文・類語

はしり‐もと【走元】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「はしり」は流しの意 )
  2. 流し元。また、台所。勝手元。
    1. [初出の実例]「立よらばふけんな人のはしりもと 大木をきりてすりこぎにする〈元隣〉」(出典:俳諧・新続犬筑波集(1660)八)
  3. 遊戯の名。二人のうち一人が「はしりもと」と言うと、別の一人が即座に鍋、釜など台所道具の名で応じ、これを繰り返して行なう。〔絵本大人遊(1792)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む