精選版 日本国語大辞典 「起上小法師」の意味・読み・例文・類語
おきゃがり‐こぼし【起上小法師】
- 〘 名詞 〙
- ① =おきあがりこぼし(起上小法師)
- [初出の実例]「おきゃがり小法師振り鼓。手鞠やおどります小弓」(出典:大観本謡曲・鞍馬天狗(室町末))
- ② 売春婦の異称。
- [初出の実例]「京に京にはやる、おきゃがりこぼしやよ、とのだに見ればつひころぶ」(出典:虎明本狂言・二人大名(室町末‐近世初))
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...