日本歴史地名大系 「起村」の解説
起村
おこしむら
- 愛知県:尾西市
- 起村
現木曾川の東沿岸の村で、美濃路七ヵ宿の一宿であった。対岸は美濃国中島郡
天正一四年(一五八六)の洪水によって起村と小信村の間を通って流れていた
慶長五年(一六〇〇)八月二二日関ヶ原の戦で家康軍の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現木曾川の東沿岸の村で、美濃路七ヵ宿の一宿であった。対岸は美濃国中島郡
天正一四年(一五八六)の洪水によって起村と小信村の間を通って流れていた
慶長五年(一六〇〇)八月二二日関ヶ原の戦で家康軍の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...