超過収益力法

産学連携キーワード辞典 「超過収益力法」の解説

超過収益力法

「超過収益力法」とは、インカムアプローチにおいて、知的資産の経済的な寄与分を切り出す方法の1つ。「超過収益力法」では、特徴・ターゲット顧客が同じ製品サービスが生み出すフリーキャッシュフローの差を、知的資産の寄与分として捉える。この知的資産には、特許の他、ブランド暖簾などの無形資産も含まれる。無形資産の寄与率をより分けることは非常に難しいため、比較対象とする企業選択が重要な要素となる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む