日本歴史地名大系 「越尾上村・越尾下村」の解説 越尾上村・越尾下村こよおかみむら・こよおしもむら 岡山県:久米郡中央町越尾上村・越尾下村[現在地名]中央町越尾(こよお)東は竜王(りゆうおう)山(三七〇メートル)の山塊、中央に越尾川の谷筋、東北部の山地、西の皿(さら)川流域低地よりなる広大な村で、西は原田(はらだ)村、北は福田(ふくだ)村(現津山市)、南は新城(しんじよう)村・金堀(かなぼり)村。越尾の地名は大戸(だいと)(現柵原町)方面へ越す要路から起こったとする説がある(久米郡誌)。元禄二年(一六八九)上村と下村に分村したという(作陽誌)。東方山寄りを上村、耕地の多い西方を下村とする。正保郷帳に越尾村とあり、田方二三五石余・畑方八七石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by