日本歴史地名大系 「越木岩新田」の解説 越木岩新田こしきいわしんでん 兵庫県:西宮市越木岩新田[現在地名]西宮市甑岩町(こしきいわちよう)・毘沙門町(びしやもんちよう)・角石町(すみいしちよう)・美作町(みさくちよう)・西平町(にしひらちよう)・桜町(さくらまち)・豊楽町(ほうらくちよう)・松風町(まつかぜちよう)・石刎町(いしばねちよう)・南越木岩町(みなみこしきいわちよう)・松生町(まつおいちよう)・相生町(あいおいちよう)・雲井町(くもいちよう)・殿山町(とのやまちよう)・久出(くで)ヶ谷町(やちよう)・菊谷町(きくたにちよう)・松(まつ)ヶ丘町(おかちよう)・老松町(おいまつちよう)・樋(ひ)ノ池町(いけちよう)・苦楽園六番町(くらくえんろくばんちよう)・獅子(しし)ヶ口町(ぐちちよう)・神園町(かみぞのちよう)・甲陽園西山町(こうようえんにしやまちよう)・北山町(きたやまちよう)・鷲林寺南町(じゆうりんじみなみまち)守具(もりぐ)村の北にある武庫(むこ)郡の村。川辺(かわべ)郡上之島(かみのしま)村(現尼崎市)の又左衛門の開発地。もとは西宮町の付属地で寛永年間(一六二四―四四)開発を申請して開墾を始めたが、同一五年頃、開墾地を西宮の久左衛門に丁銀一貫目で売却、久左衛門は「新田起ス頭ふん」として「こへ銀」(肥料代銀)を下百姓に支給し、借銀を負いながら開発を進めたという(「久左衛門口上書覚」磯野家文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by