越知送番所跡(読み)おちおくりばんしよあと

日本歴史地名大系 「越知送番所跡」の解説

越知送番所跡
おちおくりばんしよあと

[現在地名]越知町越知

越知村に置かれた松山街道中の送番所。高知城下より九里、隣接の岩目地いわめじ番所(現日高村)から三里の行程で越知村に入った松山街道は、ここで仁淀によど川を渡って吾川あがわ郡へ入り、いわゆる黒森くろもり越の険路を経て池川いけがわ(現池川町)かわ(現吾川村)の口番所まで各四里であった。仁淀川には対岸今成いまなり村との間に船渡しがあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む