20世紀日本人名事典 「足利惇氏」の解説
足利 惇氏
アシカガ アツウジ
昭和期のインド学者,イラン学者 東海大学名誉教授;京都大学名誉教授。
- 生年
- 明治34(1901)年5月9日
- 没年
- 昭和58(1983)年11月2日
- 出生地
- 東京都文京区駒込千駄木林町
- 旧姓(旧名)
- 惇麿
- 学歴〔年〕
- 同志社大学文学部英文学科〔昭和2年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔昭和24年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞〔昭和34年〕,勲二等瑞宝章〔昭和47年〕
- 経歴
- 昭和5年京都帝国大学講師、17年助教授、25年京都大学教授、37年文学部長。40年に東海大教授、文学部長を経て42年から50年まで学長。インド・イラン学の第一人者で、34年に学士院賞、47年に勲二等瑞宝章を受章。日本オリエント学会の会長もつとめた。足利尊氏の三男、基氏の末裔で足利家26代当主。学習院初等科のころ、昭和天皇と同級生だった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報