事典 日本の地域遺産 の解説
足利模範撚糸合資会社工場建物
「推薦産業遺産」指定の地域遺産〔2号〕。
1902(明治35)年、農商務省が外貨獲得のための輸出絹織物産地を育成する目的で模範工場建設の政策を実施。1903(明治36)年にかけ、6産地6模範工場が建設された。「足利模範撚糸合資会社工場」は現存する唯一の模範工場
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...