胡蝶楽(読み)コチョウラク

関連語 あつみ

精選版 日本国語大辞典 「胡蝶楽」の意味・読み・例文・類語

こちょうらくコテフ‥【胡蝶楽】

  1. 雅楽の曲名高麗楽で、高麗壱越調(こまいちこつちょう)の童舞。四人の小童が背に胡蝶の羽をつけ、山吹の花を挿頭(かざし)にし、手に山吹の花枝を持って舞うもの。「迦陵頻」と対で舞われることが多い。平安時代、延喜六年(九〇六)または延喜八年宇多法皇が童相撲御覧の時、藤原忠房が作曲したという。舞は敦実(あつみ)親王の作。胡蝶。蝶。胡蝶の舞。〔二十巻本和名抄(934頃)〕
    1. 胡蝶楽〈舞楽図譜 宮内庁書陵部蔵〉
      胡蝶楽〈舞楽図譜 宮内庁書陵部蔵〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む