デジタル大辞泉 「胡蝶楽」の意味・読み・例文・類語 こちょうらく〔コテフラク〕【胡蝶楽】 雅楽。高麗楽こまがく。高麗壱越こまいちこつ調の小曲。舞は四人の童舞。延喜6年(906)に藤原忠房が作曲、敦実あつみ親王が作舞したと伝える。番舞つがいまいは迦陵頻かりょうびん。胡蝶の舞。胡蝶。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「胡蝶楽」の意味・読み・例文・類語 こちょうらくコテフ‥【胡蝶楽】 雅楽の曲名。高麗楽で、高麗壱越調(こまいちこつちょう)の童舞。四人の小童が背に胡蝶の羽をつけ、山吹の花を挿頭(かざし)にし、手に山吹の花枝を持って舞うもの。「迦陵頻」と対で舞われることが多い。平安時代、延喜六年(九〇六)または延喜八年宇多法皇が童相撲御覧の時、藤原忠房が作曲したという。舞は敦実(あつみ)親王の作。胡蝶。蝶。胡蝶の舞。〔二十巻本和名抄(934頃)〕胡蝶楽〈舞楽図譜 宮内庁書陵部蔵〉 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例