足尾神社(読み)あしおじんじや

日本歴史地名大系 「足尾神社」の解説

足尾神社
あしおじんじや

[現在地名]八郷町小屋

足尾山の山頂に鎮座する。祭神は国常立命・面足命・惶根命。旧郷社。創建年代は不詳であるが、社伝によれば、醍醐天皇が足痛で悩まされたとき当社に祈願したところ平癒したので、勅額を賜るという。また文治年間(一一八五―九〇)に源義経の家臣常陸坊海尊が度々参詣して武運長久を祈願したともいい、修験道場としても知られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android