足無(読み)あしなし

精選版 日本国語大辞典 「足無」の意味・読み・例文・類語

あし‐なし【足無】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 足のないこと。
    1. [初出の実例]「斯様(かう)定って見れば蜈蚣(むかで)の脚の多いも蛭の脚無しも同じことだに御苦労だはな」(出典:新浦島(1895)〈幸田露伴〉三)
  3. 遊女異称
    1. [初出の実例]「われを足(アシ)なしにせまいばかり、誠の親はおれぢゃわやい」(出典:歌舞伎傾城倭荘子(1784)大序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む