あし‐じろ【足白】
- 〘 名詞 〙
- ① 足の白いこと。
- [初出の実例]「心うしとやおぼさんとて、はじめもさいみじかりし雨に、わりなくて参りしを、足しろの盗人とは興ぜられしぞかし」(出典:落窪物語(10C後)二)
- ② 馬の毛色の名。蹄(ひづめ)の近くの毛が白いもの。
- [初出の実例]「嶺へあがる足白なれや谷の雪」(出典:俳諧・捨子集(1659)四)
- ③ 徒歩で戦う兵士。歩卒。足軽。
- [初出の実例]「足軽に走あるくぞ。兵を足白なんどと云ものぞ」(出典:史記抄(1477)一二)
- ④ ( 「白」は銀の意 ) 太刀の外装の一つ。全体を黒漆塗りとして足金物(あしかなもの)だけを銀作りとした様式。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 