足長蜘蛛(読み)アシナガグモ

関連語 足高蜘蛛 名詞

精選版 日本国語大辞典 「足長蜘蛛」の意味・読み・例文・類語

あしなが‐ぐも【足長蜘蛛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. アシナガグモ科のクモ。体長は、雌で約一・五センチメートル、雄で一センチメートルあまり。体は全体に淡黄褐色で細長く、とくにあしは細く長い。牙は大きく目立つ。人家付近や森林内にすみ、円網を水平に張って昆虫を捕える。本州以南に分布
  3. あしだかぐも(足高蜘蛛)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「足長蜘蛛」の解説

足長蜘蛛 (アシナガグモ)

学名Tetragnatha praedoma
動物。アシナガグモ科のクモ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む