跡見泰(読み)アトミ ユタカ

20世紀日本人名事典 「跡見泰」の解説

跡見 泰
アトミ ユタカ

明治〜昭和期の洋画家



生年
明治17(1884)年5月23日

没年
昭和28(1953)年10月22日

出生地
東京府神田区(現・東京都千代田区)

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸術大学)西洋画科選科〔明治36年〕卒

経歴
黒田清輝師事。明治39年白馬会会員となる。40年第1回文展に「夕の岬」、41年第2回展に「晩煙」、第3回展に「砥石切」を出品し、3年連続して3等賞を受賞。45年中沢弘光、山本森之助らと光風会創立、以後会員として活躍。大正11年フランスに留学サロン・ドートンヌなどに出品、13年帰国。昭和7年以後帝展無鑑査、12年第1回文展より同展無鑑査、22年第4回日展より同展依嘱出品。風景・人物を主とし、印象派のような画風。また跡見学園理事を務めた。代表作に「河岸の村」「静寂」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「跡見泰」の解説

跡見泰 あとみ-ゆたか

1884-1953 明治-昭和時代の洋画家。
明治17年5月23日生まれ。黒田清輝にまなぶ。明治39年白馬会にくわわり,40年第1回文展で「夕の岬」が入賞。大正元年中沢弘光らと光風会を創立した。昭和28年10月22日死去。69歳。東京出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。代表作に「晩煙」「砥石切」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の跡見泰の言及

【光風会】より

…美術団体。黒田清輝を中心に結ばれた外光派の洋画団体白馬会が1911年(明治44)に解散すると,その有力メンバーであった中沢弘光,山本森之助,三宅克己,杉浦非水,小林鐘吉,跡見泰,岡野栄を発起人として翌12年3月に結成され,その年の6月,上野竹之台で第1回展覧会を開催した。当時,印象派以後の新しい美術思潮の刺激を受け,個性的な表現を唱える若い層が増大していたが,この会に拠(よ)る画家たちは黒田の穏健な画風を引き継ぎ,官展系の団体として結束を崩さなかった。…

※「跡見泰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android