デジタル大辞泉
                            「蹴ゑる」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    く・えるくゑる【蹴】
        
              
                        - 〘 他動詞 ワ行下一段活用 〙 =ける(蹴)- [初出の実例]「馬の子や牛の子にくゑさせてん、ふみわらせてん」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)
- [その他の文献]〔観智院本名義抄(1241)〕
 
蹴ゑるの語誌
上代に「倶穢(クヱ)はららかす(書紀‐神代上)」と「くゑ」の形が見られるが、「観智院本名義抄」には「躘 化ルマリ」「踊 化ル」「蹴 化ル」のような表記もみられる。したがってこのころには「くゑ・くゑ・くゑる…」のようなワ行下一段活用であったと認められる。→蹴(く)う
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 