身に添う(読み)みにそう

精選版 日本国語大辞典 「身に添う」の意味・読み・例文・類語

み【身】 に 添(そ)

  1. 身によりそって離れなくなる。
    1. [初出の実例]「劔刀身爾素布(みニソフ)妹を取りみがね哭(ね)をそ泣きつる手児にあらなくに」(出典万葉集(8C後)一四・三四八五)
  2. 自分気持にぴったり合う。
    1. [初出の実例]「それが自分の衣装で、婚礼の日に着るという晴れがましさが実感として身に添わなかった」(出典:湯葉(1960)〈芝木好子〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む