身動(読み)みうごき

精選版 日本国語大辞典 「身動」の意味・読み・例文・類語

み‐うごき【身動】

  1. 〘 名詞 〙
  2. からだをうごかすこと。みじろぎ。みうごかし。
    1. [初出の実例]「ささ波よする舟にとりのり 身動もならぬ八嶋のみたれにて」(出典:俳諧・西鶴大句数(1677)五)
  3. 行動すること。世の中を渡ること。
    1. [初出の実例]「一国の主が我ままに身うごきすると」(出典:松翁道話(1814‐46)一)
    2. 「妻の立場を庇ってやらなければ、結局夫婦は身動きが取れなくなる」(出典:蓼喰ふ虫(1928‐29)〈谷崎潤一郎〉二)

み‐うごかし【身動】

  1. 〘 名詞 〙みうごき(身動)
    1. [初出の実例]「縄からげのぶらぶらする棚へ上げられ、身動(ミウゴカ)しする度に、万歳楽、世なをし世なをし」(出典談義本・教訓雑長持(1752)四)

み‐じろぎ【身動】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「みじろき」か ) 身動きすること。また、その動き。
    1. [初出の実例]「六人まで乗りたりければ、いとせばくてみじろきもせず」(出典:落窪物語(10C後)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む