タミーム県(読み)タミーム(その他表記)At-Ta`mīm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タミーム県」の意味・わかりやすい解説

タミーム〔県〕
タミーム
At-Ta`mīm

イラク北東部の県。県都はキルクーク。旧キルクーク県の南部を除いて構成。小ザーブ川がチグリス川に流入する地点を西端に,そこから東方菱形に広がる形で,東は連山隣接スライマーニーヤ県との境となっている。おおまかにいって,メソポタミア低地とザグロス山脈との間に横たわる山麓地域を占めている。キルクークはイラク最大の石油の産地で,パイプライン地中海に運ばれている。農産物も豊かで,コムギオオムギ,果物などが主要作物であるうえ,家畜飼育も重要である。面積 9679km2。人口 60万 5900 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む