車副(読み)クルマゾイ

精選版 日本国語大辞典 「車副」の意味・読み・例文・類語

くるま‐ぞい‥ぞひ【車副】

  1. 〘 名詞 〙 牛車(ぎっしゃ)の左右に随(つ)いて車を滞りなく進ませる役の者。また、車に従う供の者。くるまぞえ。
    1. [初出の実例]「雑色十人、舎人四人、車副牛飼一人、此外不他人」(出典九暦‐九条殿記・天暦一一年(957)正月五日)
    2. 「心ある朝ぼらけに急ぎ出でつる車そひなどこそ、ことさらめきて見えつれ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む