車持郷(読み)くるまもちごう

日本歴史地名大系 「車持郷」の解説

車持郷
くるまもちごう

和名抄」所載の郷。郷順は丈部はせつかべ郷の次、鳥取ととり郷の前で、高山寺本は「今亡」と注記する。同名の郷は上総国長柄ながら郡に例がある。ともに訓は記されないが、車持の読みについて「日本地理志料」は「久良母知」(クラモチ)とし、「越中志徴」も「和訓栞」の「車持の姓クラモチと古来よめり」とする見方を紹介するのに対し、「大日本地名辞書」ではクルマモチとする。


車持郷
くるまもちごう

「和名抄」所載の郷。同書高山寺本など諸本とも訓を欠き、越中国新川にいかわ郡に同名郷があるが、やはり訓を欠く。クルマモチであろうか。平城宮跡出土木簡に車持郷車持里とあるが、これは越中国の同名郷の可能性もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android