デジタル大辞泉の解説
ぐん‐だん【軍談】
2 軍記物を節おもしろく読み聞かせること。
…しかし,民衆の要望が強かったために,その後,ふたたびしだいに盛んとなり,安政年間(1854‐60)には〈はなしの席〉が172軒になった。《大江戸都会荒増勘定》には〈軍談の席二百二十軒,はなしの席百七十二軒〉とあり,この約400軒の寄席に1日平均それぞれ100人の入場者があり,1日の売上金は合計300両を超えた。なお,講釈の席は〈釈場(しやくば)〉ともいわれ,〈夜講(やこう)〉も行われた。…
※「軍談」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
軍談の関連キーワード |土橋亭竜馬(初代) |松林伯円(初代) |宝井馬琴(4世) |宝井馬琴(6世) |田辺南鶴(初代) |田辺南竜(2代) |田辺南竜(初代) |田辺南鶴(3代) |田辺南龍(1世) |一龍斎 貞輔 |染野井半四郎 |通俗漢楚軍談 |赤松青竜軒 |月の岡古墳 |月ノ岡古墳 |深井志道軒 |桃川 東燕 |浅井三代記 |十字亭三九 |桃林亭東玉
「グラマラス(Glamorous)」と「キャンピング(Camping)」を掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのこと。従来型のキャンプとは一線を...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新