軍資(読み)ぐんし

精選版 日本国語大辞典 「軍資」の意味・読み・例文・類語

ぐん‐し【軍資】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 軍事に必要な物資。
    1. [初出の実例]「凡申勲薄。皆具録〈略〉軍資器械〈謂。〈略〉軍資者。粮食牛馬之属也〉」(出典令義解(833)軍防)
  3. ぐんしきん(軍資金)」の略。
    1. [初出の実例]「太政官奏曰、〈略〉遂作行宮、供助軍資、其功実重」(出典:続日本紀‐天平宝字元年(757)一二月壬子)
    2. [その他の文献]〔晉書‐宣帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「軍資」の読み・字形・画数・意味

【軍資】ぐんし

軍需物資。

字通「軍」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む