軒続(読み)のきつづき

精選版 日本国語大辞典 「軒続」の意味・読み・例文・類語

のき‐つづき【軒続】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 軒と軒が接して続いていること。家と家の間隔がせまく、あるいは接して、屋根の軒がひと続きとなっているようなところ。
    1. [初出の実例]「この家は、少しも離れず、あやしの下臈の家どもの軒(ノキ)つづきになむ在りける」(出典発心集(1216頃か)一)
  3. 軒に接したところ。建物そば
    1. [初出の実例]「ある百姓屋の軒続(ノキツヅ)きに、心臓形の青い葉が一面に蔓(はびこ)ってゐる畑を見て」(出典:茶話(1915‐30)〈薄田泣菫〉どくだみ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む