転換制度

保険基礎用語集 「転換制度」の解説

転換制度

保障を見直す際に、現在加入している保険を解約せず、その契約を活かして新しい保険に加入する方法を指します。転換価格一時払保険料として新しい保険の一部を買い取るので、その分保険料負担が軽くなります。積立部分が解約控除なしに全額転換価格となるので解約返戻金より多くなり、特別配当金(通常配当とは別に一定期間以上継続している契約に対して支払われる配当)の権利も引き継ぐことができるために、実際に解約して新しく保険に入り直すよりは有利です。

転換制度

保障を見直す際に、現在加入している保険を解約せず、その契約を活かして新しい保険に加入する方法を指します。転換価格を一時払保険料として新しい保険の一部を買い取るので、その分保険料負担が軽くなります。積立部分が解約控除なしに全額転換価格となるので解約返戻金より多く、特別配当金(通常配当とは別に一定期間以上継続している契約に対して支払われる配当)の権利も引き継ぐことができるため、実際に解約して新しく保険に入り直すよりは有利になります。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む