軽車(読み)ケイシャ

デジタル大辞泉 「軽車」の意味・読み・例文・類語

けい‐しゃ【軽車】

軽快に走る車。
陸地を往くには―或は楼輿を以てし」〈村田文夫・西洋聞見録〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「軽車」の意味・読み・例文・類語

けい‐しゃ【軽車】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 軽快に走る車。
    1. [初出の実例]「快哉軽車孰路、于以伐鼓考鐘」(出典:蕉堅藁(1403)旭日東、住筑州聖福、諸山疏)
    2. [その他の文献]〔韓愈‐送石処士序〕
  3. 古く、戦車をいう。いくさ車。〔春秋左伝‐哀公二七年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「軽車」の読み・字形・画数・意味

【軽車】けいしや

軽鋭の戦車。〔左伝、哀二十七年〕晉の師より()寅にぐるり。將(まさ)に輕車千乘を爲(つく)りて、以て齊の師の門を厭(圧)せんとす。則ち(斉の師を)盡くす(全滅す)べきなりと。

字通「軽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む