輞川図巻(読み)もうせんずかん(その他表記)Wǎng chuān tú juàn

改訂新版 世界大百科事典 「輞川図巻」の意味・わかりやすい解説

輞川図巻 (もうせんずかん)
Wǎng chuān tú juàn

中国,唐代の王維の別荘輞川荘を描いた図巻。盛唐の詩人王維は,藍田(陝西)に輞川荘を営み,画家としてみずから壁画輞川図を描いたが,五代以後になると,王維の詩を基に,その勝景20を描いた横巻形式の輞川図が盛んに制作された。なかでも北宋初期の郭忠恕の輞川図巻は,元以後流行し,趙孟頫(ちようもうふ),唐棣王蒙,郭世元(石刻),王原祁(おうげんき)などによって模本が作られ,気勢表現など画法の面で大きな影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む