輸入自由化(読み)ゆにゅうじゆうか(その他表記)import liberalization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「輸入自由化」の意味・わかりやすい解説

輸入自由化
ゆにゅうじゆうか
import liberalization

輸入割当国による直接的な輸入統制手段をやめ,関税上の措置など間接的な手段に移行させること。日本は当初必ずしも積極的ではなかったが,西欧諸国が 1958年末,通貨のドル交換性を回復し,対米差別輸入制限を大幅に撤廃したことを契機に,輸入自由化を促進させることとなった。 60年1月には貿易為替自由化促進閣僚会議が設置され,6月には貿易為替自由化計画大綱が発表された。大綱は品目を「早期に実施するもの」「近い将来自由化するもの」など4つのグループに分けて自由化時期を示し逐次自由化が図られた。さらに 61年には西欧諸国の IMF8条国への移行に刺激され,大綱のスケジュールの大幅な短縮が図られ,64年4月には自由化率は 93%となり,日本も IMF8条国に移行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android