輸出入の所得弾力性(読み)ゆしゅつにゅうのしょとくだんりょくせい(その他表記)income elasticity of export and import

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「輸出入の所得弾力性」の意味・わかりやすい解説

輸出入の所得弾力性
ゆしゅつにゅうのしょとくだんりょくせい
income elasticity of export and import

実質国民総生産 (GNP) や実質世界輸入量などの数量要因が1%増加 (減少) した場合,輸出量が何%増加 (減少) するかを示す計数を輸出の所得弾力性という。 GNPの数量要因が1%増加 (減少) した場合,輸入量が何%増加 (減少) するかを示す計数を輸入の所得弾力性という。それぞれ所得弾性値ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む