輸出入の所得弾力性(読み)ゆしゅつにゅうのしょとくだんりょくせい(その他表記)income elasticity of export and import

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「輸出入の所得弾力性」の意味・わかりやすい解説

輸出入の所得弾力性
ゆしゅつにゅうのしょとくだんりょくせい
income elasticity of export and import

実質国民総生産 (GNP) や実質世界輸入量などの数量要因が1%増加 (減少) した場合,輸出量が何%増加 (減少) するかを示す計数を輸出の所得弾力性という。 GNPの数量要因が1%増加 (減少) した場合,輸入量が何%増加 (減少) するかを示す計数を輸入の所得弾力性という。それぞれ所得弾性値ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む