辰ノ口江堰(読み)たつのくちえぜき

日本歴史地名大系 「辰ノ口江堰」の解説

辰ノ口江堰
たつのくちえぜき

江戸時代初期に水戸藩の治水事業として設けられた江堰。岩崎いわさき江堰・小場おば江堰とともに水戸藩の三大江堰とよばれた。このうち最初につくられ、最も規模の大きいのが辰ノ口江堰である。当時の堰は現在の堰の下流約六〇〇メートル付近に取水口があった。

正保二年(一六四五)に測量調査を始め、同四年から工事に着手、慶安元年(一六四八)に初めて水を入れ、翌二年に竣功した。これは灌漑用水対策として初代藩主徳川頼房の命で、奉行望月五郎左衛門が久慈郡町屋まちや金山(現常陸太田市)にいた甲州出身の永田茂衛門・勘衛門父子を起用して始まった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android