辰野登恵子(読み)たつのとえこ

百科事典マイペディア 「辰野登恵子」の意味・わかりやすい解説

辰野登恵子【たつのとえこ】

画家,版画家。長野県生れ。東京芸術大学卒。1980年ART TODAY,1994年サン・パウロ・ビエンナーレ出品。1995年東京国立近代美術館で個展。グリッド状の線によるポスト・ミニマル・アート的な表現から,1970年代後半より色彩豊かな抽象画移行。アラベスク的模様ボリュームをもった円形画面を埋め,力強い絵画空間を作り出している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 ミニマル

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辰野登恵子」の解説

辰野登恵子 たつの-とえこ

1950-2014 昭和後期-平成時代の洋画家,版画家。
昭和25年1月13日生まれ。平成7年東京国立近代美術館で「辰野登恵子 1986-1995」の個展を開く。8年芸術選奨文部大臣新人賞。日本を代表する抽象画家。15年多摩美大客員教授,16年同大教授。25年「与えられた形象」展で毎日芸術賞。平成26年9月29日死去。64歳。長野県出身。東京芸大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む