農村文化(読み)のうそんぶんか(その他表記)culture in rural society

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「農村文化」の意味・わかりやすい解説

農村文化
のうそんぶんか
culture in rural society

農村社会に特有な,あるいは多くみられる行動様式生活様式を総称していうが,特にそれを土台にして生み出されてきた伝統芸能や文学芸術をさすこともある。農村社会の古い習俗の残滓,伝統的な行動規範という保守的,伝統主義的な生活態度が指摘される。しかし近年農民層が兼業化し,賃労働者化が進み,マスコミの発達,農村生活水準の向上などを含む広義の都市化が進むと,農村特有の文化ないし文明は非常に薄れ,全国的に画一化される傾向にある。しかし反面で伝統文化の見直し,「ふるさと運動」なども進められるようになってきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む