農業の重要5項目

共同通信ニュース用語解説 「農業の重要5項目」の解説

農業の重要5項目

環太平洋連携協定(TPP)交渉で、日本政府が国内農業を守る上で特に重要だと位置付けた項目。コメ、麦、牛・豚肉乳製品サトウキビなどの甘味資源作物の5項目を指す。交渉に先立つ2013年4月、衆参両院の農林水産委員会は安い外国産の輸入が増えると、国内生産者への打撃が大きいとして5項目を関税撤廃の例外とするよう求める決議採択。交渉で日本政府は米国オーストラリアから輸入拡大を迫られ、コメでの新たな輸入枠設定や牛肉の関税引き下げなどを決めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む