農業共済

保険基礎用語集 「農業共済」の解説

農業共済

農業災害補償法(昭和22年、法律第185号)に基づき、昭和22年に農業共済組合および各県に農業共済組合連合会が設立されました。この事業団体は、国の事業の代行機関的色彩が強く、農作物共済など6種類の共済一部を除き強制加入)を国の補助および国との再保険を行うことにより実施しています。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む