すべて 

農業機械銀行(読み)のうぎょうきかいぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「農業機械銀行」の意味・わかりやすい解説

農業機械銀行
のうぎょうきかいぎんこう

ドイツマシーネン・リンクをモデルに,農作業を請負ったり,農家の過剰投資で遊休となっている機械を集めて効率的な利用をはかることを目的として設立されたサービス機関。 1974年から全国各地で発足。遊休農業機械の預託運用,農作業従事希望者の登録など農業経営全般にわたって農家の代行をするもので,市町村,郡単位で設置,その組織マネジャーと農作業代行のオペレータから構成され,受託した農作業はオペレータが銀行所有の機械を中心に行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む