農業経営基盤強化促進基本構想

農林水産関係用語集 の解説

農業経営基盤強化促進基本構想(基本構想)

市町村が、都道府県の策定する基本方針に即し、地域実情を踏まえて策定する当該市町村の農政推進のための目標を取りまとめたもの。
当該市町村における[1]育成すべき農業経営の目標とすべき所得水準等の基本的考え方、[2]営農類型毎の育成すべき効率的かつ安定的な農業経営指標(農業経営の規模、生産方式等)、[3]こうした経営に集積すべき農用地割合の目標等を内容とする。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む