農畜産物の認証制度

共同通信ニュース用語解説 「農畜産物の認証制度」の解説

農畜産物の認証制度

環境に配慮し、安全性の高い農畜産物を作れる農場にお墨付きを与える制度。生産管理の方法を示した「GAP(ギャップ)」を満たす生産者が取得できる。国際規格グローバルGAP」の認証に加えてコメ、野菜を中心に日本版の「JGAP」や自治体、農協などの制度もある。農家は過剰な農薬散布や害虫発生を防ぐ態勢などを点検、記録することが必要。自治体や農協の認証制度水準がまちまちで、畜産物のJGAPはまだ整備中であることも課題だ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android